体脂肪?内臓脂肪?皮下脂肪?違いは?

皆さんこんにちは?
突然ですが皮下脂肪内臓脂肪の違いについてはご存知でしょうか?
「良く耳にはするけどなんとなくしかわからない・・・」という方も多いと思います。
本日は内臓脂肪と皮下脂肪の解説や役割などについてご説明させてさせて頂きます?

老若男女、健康的にも美容的にも気になる「脂肪」という言葉。

1.体脂肪
皮下脂肪、内臓脂肪を総称して体脂肪といいます。消化管から吸収されてグリセリンと結合し、中性脂肪となって、血中を流れています。これが皮下組織に蓄積された形態を「皮下脂肪」、内臓に貯蓄された形態を「内臓脂肪」などと呼んでいます。

2.皮下脂肪
体型にでやすく形がくずれる脂肪、皆が嫌う脂肪と言え、腕やお尻、太もも、下腹部などに多く沈着します。男性に比べて女性に多いことが特徴です。
皮下脂肪が多くなると内臓を圧迫し、さまざまな弊害をもたらすこともあります。
異常に増えると見た目だけでなく、膝や腰など整形外科的疾患のリスクが高まります
また皮下脂肪は、外部からの圧力に対するクッション、また寒さ対策の役割を担っています。

3.内臓脂肪
胃や腸の周りにある大網脂肪や腸間膜脂肪内臓につく脂肪で、この脂肪がついてくると、お腹(ウエスト)のあたりがポコッと出てきます。体重はあまり変わらないやせ型や普通体型の人でも、ウエストが太くなったら要注意。なぜなら、生活習慣病に関係が深く糖尿病や高血圧などの生活習慣病を引き起こすリスクが高くなります。
中年男性に多かったのですが、若い男女・子どもにも増えており「隠れ肥満の原因」などとも言われます。肝臓などの周りにべったりとついているようなイメージがありますが、実際は胃や腸の周りにある大網脂肪や腸間膜脂肪がその代表です。

マスク着用について

いつもBeautyStyleM’sをご利用頂き誠にありがとうございます。
BeautyStyleM’sでは、コロナ禍になった当初より営業中のマスクの着用でのトレーニング及び施術に取り組んでまいりました。
お客様におかれましても、全てのお客様にご協力頂きまして、誠にありがとうございました!


この度、3/13より政府の方針や状況などを鑑み、マスクの着用は、
【スタッフ、お客様共に任意】
とさせて頂く事といたしました。
まだまだ余談を許さない状況や、お客様のご都合など外せない場合も多々あると感じております。またその逆に、外したいという方のご意見も取り入れていきつつ、この度、任意とさせて頂くこととなりました。

●混雑時又は高齢者、妊婦の方、基礎疾患に有するお客様がいらっしゃる場合にはマスクの着用をお願いする場合がございますので、マスクの持参を必ずお願いします。

●上記の状況でマスクお忘れの方には1枚110円で販売させて頂きます。お忘れない様お願いいたします。

最後になりますが、店内の消毒や手指消毒、検温などはこれまで通り、徹底した上での営業を続けて参りますので、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。