食事の栄養バランス?PFCバランスとは??

皆様こんにちは?
突然ですが食事の最適なバランスをご存知でしょうか?
健康には食事のバランスを心掛けましょうとよく言われますが・・・
心掛けるって何を?って思いませんか?

今日はそこを説明してさせていただきます(^^)/

健康的な食生活や無理のない正しいダイエットを進めていくには
摂取する食事の栄養素が大切になってきます!
その中でも特に重要になってくるのが


三大栄養素

炭水化物 Carbohydrate
 たんぱく質 Protein
 脂質 Fat

それぞれ体のエネルギーを産生する栄養素であります。

上記の三つの栄養素の比率をPFCバランスと呼びます!

厚生労働省ではこのPFCバランスを以下の通り提示しています。

たんぱく質:13~20%
脂質:20~30%(飽和脂肪酸は7%以下とする)
炭水化物:50~65%

 ただしこの数値は、生活習慣病の予防・改善の指標となる目標量です。

身体作りをしている方やダイエットをしている方は

たんぱく質:30~40%
脂質:15~25%(飽和脂肪酸は7%以下とする)
炭水化物:35~50%

を目標値とする方が多いです(^^)/
※個人差があるので一概には断言は出来ません。

一日の総消費カロリーやPFCバランスを
組み合わせていち早く理想の身体に近づけられるように
頑張りましょう?

ご予約、お問い合わせはこちらへ☟

☎️

048-446-7083
HP、公式LINE@beauty.style.ms
24時間ご予約承っております。
https://www.beauty-studio-ms.com/contact.html


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1 × 2 =