人生100年時代?❓
さて唐突な見出しですが、昨今この言葉をよく耳にしますよね?老後の貯蓄も大変気になりますが…まず心身ともに健康で長生きできる事?が大事ですよね。
今日は『心身ともに健康に年を重ねるには?』このテーマについて考えていきたいと思います?✨
ヘルスケアされてますか❓

今や、心と体の健康が相関関係にあることはよく知られるところとなっていますね?
例えば…
消化器系は心(脳)によって強く支配されているため、不安、抑うつ、恐怖は消化器系の機能に大きく影響します 。_中略_ ストレスが原因で身体に症状が生じることがあります。これは、身体が精神的ストレスに生理的に反応するからです。例えばストレスから不安が生じ、それがきっかけとなって自律神経系( 自律神経系の概要)やアドレナリンなどのホルモンが分泌され、心拍数や血圧が上昇したり発汗量が増加したりします。ストレスは筋肉の緊張も引き起こし、首や背中の痛み、頭痛などの原因になります。
01-知っておきたい基礎知識/人間の身体/心と体の相互作用 https://www.msdmanuals.com/ja-jp
つまりヘルスケア(身体の健康管理)はメンタルヘルス(心の健康)にも強い相互作用を持っているということです。このことは厚生労働省のホームページにも記載されております?
身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められている。更に高齢者においても歩行など日常生活における身体活動が、寝たきりや死亡を減少させる効果のあることが示されている1,2,4,5)。
厚生労働省HP 身体活動・運動
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
毎日できることを??

筋トレ(無酸素運動)、ジョギングやウォーキング(有酸素運動)ともに心身の健康効果が期待できます。幸せホルモンとして知られているセロトニンやエンドルフィンも分泌されますし、筋トレをするとドーパミンやアドレナリンも分泌されるため、運動後はすっきりします?

運動とうまく付き合って、これからの100年時代を健やかに過ごしていきましょう?✨